こんな方におすすめ
- いつまでたっても検索上位に表示されない
- たくさんの記事を書いているのにランディングされるページがわずか
- 低品質なページってそもそもなに?と思う
低品質なコンテンツ(ページ)とは
では、はじめに低品質なコンテンツについて、どのようなコンテンツを指すのかを考えていきましょう!
Googleの公式ブログでは、
「ユーザーに有用で信頼できる情報を提供することよりも、検索結果のより上位に自ページを表示させることに主眼を置く」
と記されています。
逆に高品質なページについては「オリジナルで有用なコンテンツを持つ」と記されています。
上記のことをもとに、低品質コンテンツを以下の要素を含むコンテンツであると定義づけていきましょう!
- オリジナル性がない
- 情報が薄い
- ユーザーの満足や利益よりも、WEBサイトの運営側の利益を目的としている
自分では認識していなくとも低品質なコンテンツ(ページ)はどのサイトにも存在し得る
大量に記事を書いてしまったら、低品質なコンテンツを探すのも時間や労力がかかってしまいそうな気がします。
さらに、削除したはずのページが、実は削除できておらずインデックスされたままだった。なんてことも十分あり得ます。
たくさんあるページ(ファイル)の中から低品質なコンテンツを見つけるのは実は意外と簡単なんです。
低品質なコンテンツ(ページ)を洗い出す方法は調べる方法はいくつか存在していますが、まずは簡単な方法で洗い出してみましょう!
ページ検索エンジンから低品質ページを洗い出す
【site:URL】で表示順位が後ろに出てくるもの
検索エンジンを使って【site:https://○○.○○】のように検索窓にsite:URLを入力して検をかければインデックスされているページを確認することができます。
(※ インデックスしている全てのページではなく一部)
検索結果が表示されたら最後のページを確認してみよう。
site:URLで検索すると低品質コンテンツ(ページ、記事)ページは後ろのほうに表示されやすくなっています。(必ずしも低品質コンテンツが後ろのほうで高品質が上位にいるとは限りません。)
ここで表示された結果をもとに、類似しているコンテンツ(ページ、記事)は一つにまとめて不要なものは削除したり、【noindex】に設定しましょう。
【site:URL -ディレクトリ】で特定のディレクトリを除いて検索
これはインデックスページ数が多い場合に活用できます。
site:URLで検索で検索しても実際にすべてのページが出てこないため
「site:URL -ディレクトリ」で一部のディレクトリを除きながらインデックスされている低品質コンテンツ(ページ、記事)ページを確認する方法です。
categoryディレクトリを取り除きたい場合は
site:URL -category
※ URLと-の間は半角スペースを入力
【site:URL/ディレクトリ/】でディレクトリを絞り込んで検索
こちらは、先ほどとは逆で特定のディレクトリ以下のページを表示します。
site:URL/ディレクトリ/
この範囲内で調べるとディレクトリ内で低品質コンテンツ(ページ、記事)ページや、思わぬ重複ページが見つけやすくなるので、
インデックスされているページが少ない場合には、有効だと思います!