Webデザイン入門オンライン講座
こんな方におすすめ
- プログラミング、WEBデザインに興味ある
- WEB業界、IT業界に転職したい
- 今あるスキルをより自分のものにしたい
- こんな時代で将来が不安。手に職をつけたい
- 自分に合った学習方法やサービスを見つけたい
プログラミング、Webデザインなどを無料で学べるウェブサービスをご紹介します。動画で学べたり、ゲーム感覚で実際にコードを書きながら学習できるサイトなど様々です。それぞれに特色があるので、自分の色に合ったサービスを選ぶと良いでしょう。
ドットインストール
プログラミングに特化したeラーニングとして、国内では元祖であり最大級の動画学習サイト「ドットインストール」。
人気ブログの100SHIKIを運営していることでも有名な田口元氏が2011年11月にリリースし、当時話題はとなっていたようです。
海外をはじめ、国内でもプログラミングのオンライン学習サービスがいくつか存在しますが、ドットインストールは国内においてその火付け役とも言える存在。
無料視聴できる動画は数ある動画サービスの中でも最も多いのも特徴。
JavaScriptやPHPなど、言語や技術毎にカリキュラムが別れており、カリキュラムは1分〜3分程度の短い動画が10本〜30本程度のボリュームで構成されています。
主に中級者・上級者向けの動画は有料となっており、月額980円で利用できます。プレミアム会員では、動画文字起こしの閲覧やソースコードの閲覧ができるようになっています。
Progate
Progate(プロゲート)はプレビューを見ながら実際にコードを書いて演習を進めていくことができ、ゲーム感覚で進めていくことができるのが特徴。
UIのクオリティが良く、間違うと細かく指摘してくれたり、分からないところはスライドやヒントを見れるので、本当に誰でも簡単にプログラミングの基礎が身につきます。
初学者にありがちな各言語の解説や環境設定の段階で躓いてしまうこともありません。
無料会員では18レッスン、有料会員(月額980円)では76レッスンが学習できます。
Udemy
Udemy(ユーデミー)世界最大級のオンラインの動画学習プラットフォームで、もっとも有名なeラーニングサービス。誰もが先生となって講座を登録することができ、プログラミングだけでなくデザインやUIUX、Excel、デジタルマーケティングまで幅広い分野のスキルを学習できるのが魅力。
とはいえ有料講座が多く、無料の講座はあまりありません。教科書通りのものではなく、あまり需要がないようなニッチなゾーンのものや応用的な講座を探す際に便利です。
Schoo
Schoo(スクー)はNHKの教育番組のような放送形式のカリキュラムが充実している動画学習サービスで、無料会員でも一部の生放送授業は参加することができます。
HTML、CSS、JS、PHP、Ruby、Java、Swift、Pythonなど様々なラミプログング言語が学習できる授業が充実しています。
各分野のプロのエンジニアが講師として授業を進めていくためプログラミング未経験者だけでなく、すでに第一線で働くエンジニアやフリーランスの方でも現場に必要なスキルや役立つ情報など、新たな学びがあるかもしれません。
他の動画サービスのように学習メインというより、楽しく学んでいきたい方におすすめ。
また、生放送も配信(後で視聴可能)されており有料会員は月額980円でサービスを受けられます。
paiza
Paizaはエンジニアの転職サービスですが、プログラミング初心者向けのゲームコンテンツや動画学習サービスも充実し、学習サイトとしても活用できます。
プログラマー向けの本格的なスキルを学びたい方にはおすすめです。有料会員は月額980円、無料公開されているものは入門編など初学者向けの動画が多いです。
chot.design
chot.designはWEBデザイン全般に関する知識が学べます。用意されている講座は、デザインの基本的な考え方、Photoshop、Figma、adobeXDなどのデザイン系ソフトの使い方からHTML/CSS入門、CSSデザインテクニック、レスポンシブデザイン、CSSのSassによる記述方法、名刺、アイコン作成、「InVision Cloud」「Wrike」「STUDIO」の使い方など豊富なスキルが学べます。
Adobe Creative Cloudチュートリアル
Adobe Creative Cloudチュートリアルでは、動画を交えて様々なチュートリアルが見れます。し動画以外にも記事で詳しく説明されているので、ソフトを使い慣れていない方でも自分のペースでWEBデザインが学べるのがいいですね。もちろんすべて無料です。